SAP #33 天気予報データをS3に保存する場所について トップページ › フォーラム › 問題集の内容について › SAP #33 天気予報データをS3に保存する場所について このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にyuki*により2年、 9ヶ月前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2019年9月6日 4:00 PM #5013 takuu29参加者 正解にS3 1ゾーン-低頻度アクセス+90日後にGlacier じゃなく、 Amazon S3標準+30日後に低頻度アクセス な気がしたのですが、どうでしょうか? なぜそう思ったか? 問題文に最初の1時間は頻繁にアクセスがあるといったところがあったこと。 90日後にGlacierにしてしまうとユーザーがダウンロード出来る環境にしては微妙だと思ったこと。 2019年9月6日 4:11 PM #5016 yuki*参加者 本問題のポイントは、1 時間のみアクセス頻度が高く、それ以降の時間の経過に伴い使用量は急速に減少している環境での最も費用対効果の高いアーキテクチャの組み合わせになります。したがって、天気予報データを Amazon S3 標準 (S3 標準) に保存するのではなく、Amazon S3 1 ゾーン – 低頻度アクセス (S3 1 ゾーン – IA)に保存することで、費用対効果の高いアーキテクチャになります。 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン